AIチャットに質問
TOPへ

ブログ

インプラント治療にかかる時間と治療期間について

インプラント治療にかかる時間と治療期間について

インプラント治療を検討されている方の中には、「どれくらいの時間がかかるのか?」や「治療期間はどのくらい必要なのか?」といった疑問を持つ方が多いかと思います。本記事では、インプラント治療の流れと、それぞれのステップにかかる時間について詳しくご説明いたします。

インプラント治療の流れと所要時間

インプラント治療は、大きく分けて以下のステップで進められます。

  1. 初診・カウンセリング(約30~60分)
    まず、患者様のお口の状態を確認し、インプラント治療が適応可能か診断します。レントゲンやCT撮影を行い、骨の状態や神経・血管の位置を詳しく調べます。
  2. 治療計画の説明(約30~60分)
    検査結果をもとに治療計画を立て、患者様に詳しくご説明します。この時点で、費用や治療期間についてもご案内いたします。
  3. インプラント手術(1本あたり30~120分)
    インプラント体(人工歯根)を顎の骨に埋め込む手術を行います。手術時間は本数や骨の状態により異なりますが、1本の場合は30~60分、複数本埋入する場合は90~120分ほどかかります。
  4. 治癒期間(約3~6か月)
    インプラントが骨としっかり結合するまでの期間を設けます。この期間中は仮歯を使用し、通常の生活を送ることが可能です。骨の状態や患者様の体調によって、期間が延びることもあります。
  5. アバットメント装着(約30~60分)
    インプラントと人工歯をつなぐ部品(アバットメント)を装着します。これは簡単な処置で、局所麻酔のもとで行います。
  6. 人工歯の装着(約30~60分)
    最終的な人工歯(クラウン)を装着し、噛み合わせの調整を行います。これでインプラント治療が完了します。

治療全体にかかる期間

インプラント治療の全体の期間は、患者様の口腔状態や骨の状態によって異なりますが、一般的には 4か月から1年 ほどです。特に、骨が足りない場合は 骨造成(骨を増やす処置) を行う必要があり、その場合はさらに数か月~半年ほど追加で時間がかかることもあります。

まとめ

インプラント治療は、慎重に段階を踏んで進める治療のため、ある程度の期間が必要になります。しかし、しっかりと治療を受けることで、自分の歯のように噛める快適な生活を手に入れることができます。治療期間について不安がある方は、お気軽に歯科医院までご相談ください。