矯正歯科について
矯正歯科とは、歯並び・噛み合わせのトラブルを改善する治療を行う診療科です。矯正歯科治療によってきれいな歯並びになるだけではなく、正しい咀嚼ができるようになります。
また、発音が明瞭になったり顔立ちの調和が改善したりする場合もあります。
不正咬合ってどんな症状?
叢生
叢生とは、でこぼこの歯並びのことです。かわいいイメージがある八重歯も叢生の一種で、犬歯が歯列から飛び出したトラブルです。顎の大きさに対して歯が大きい、顎が小さいなどの原因で歯列から歯が飛び出して、でこぼこの歯並びになります。
歯磨きがしづらいため、むし歯や歯周病のリスクが高く、早期に歯を失う恐れもあります。
すきっ歯
歯と歯の間にすき間がある状態をすきっ歯といいます。上の前歯の間にすき間がある状態は正中離解といい、口を開けたときに目立ちます。また、歯と歯の間から息が漏れることで発音が悪くなるケースも少なくありません。
上顎前突・上下顎前突
上顎前突は、いわゆる出っ歯のことです。上の前歯が前に突出している、上顎そのものが突出しているなどして、口を閉じたときに口元が膨らみます。上下顎前突は上下の顎が前方に出ている状態で、上顎前突と同様に口元が膨らむことで見た目が気になり、コンプレックスを抱える方も少なくありません。
また、いずれも口が閉じにくくなるために口呼吸や口の中の乾燥が促され、細菌が増えやすくなることで、むし歯や歯周病のリスクが高まります。
受け口(反対咬合、下顎前突)
反対咬合・下顎前突は受け口とも呼ばれ、上よりも下の歯が前に出ている状態です。上下の顎のずれが大きい場合は顎変形症と呼ばれ、外科手術が必要になることがあります。口が閉じにくくなるため、口の中が乾燥して、むし歯や歯周病のリスクが高まったり、発音が悪くなったりします。
開咬
開咬とは、奥歯が噛んでいる状態で上下の前歯がくっつかない状態です。常に上下の前歯の間に空間があいているため、前歯で食べ物を噛み切ることができません。また、口の中に空気が入り込み、乾燥してしまいます。
過蓋咬合
過蓋咬合とは、下の歯に上の歯が大きく被さった歯並びです。下の歯が上の歯茎に触れることで口内炎を引き起こす場合があります。
また、下顎が奥に押し込まれてしまい、顎の成長が妨げられたり顎関節症を発症したりするケースも少なくありません。
埋伏歯・先天性欠如
永久歯が何らかの原因で骨の中から出てこられなくなった状態を埋伏歯といいます。また、生まれつき永久歯が存在しない状態を先天性欠如といい、歯の本数が不足することで隣の歯が倒れてくることがあります。
当院で治療する矯正装置の種類
マウスピース矯正(インビザライン)
マウスピース矯正(インビザライン)とは、歯に装着すると歯並びを整えることができる透明で薄いマウスピースのことです。装置が目立たないため、周りの人に気づかれる心配がほとんどありません。
審美ブラケット
審美ブラケットは、歯の色に似たブラケットを使用する矯正歯科治療です。従来のメタルブラケットと異なり、歯の色になじむことで口を開けたときにと装置が目立ちません。また、白いワイヤーを併用することで、さらに目立ちにくくなります。
メタルブラケット
メタルブラケットは、金属製のブラケットを使用する矯正歯科治療です。白い歯とのコントラストにより、口を開けたときに目立ちます。他の装置と比べて費用が安い傾向にあることがメリットです。
部分矯正
部分矯正とは、一部の歯のみを動かす矯正歯科治療のことです。歯を全体的に動かす矯正治療と比べて装置を装着する歯が少ないため、それだけ治療期間が短く、費用も抑えることができます。
ただし、噛み合わせまでは整えられないため、部分矯正を適用できるかどうか事前の検査で判断します。
インビザライン(マウスピース矯正)の特徴
マウスピース型矯正装置の中でも、マウスピース矯正「インビザライン」には次のような特徴があります。
透明で目立ちにくい
透明で薄いマウスピースを使用するため、口を開けたときに矯正装置が目立つことはありません。
痛みが少ない
歯に弱い力をかけて少しずつ動かすため、従来の矯正装置と比べて痛みを抑えられます。また、ワイヤーやブラケットなどが粘膜に触れることで炎症を引き起こしたり異物感を与えたりする心配もありません。
取り外しができる
インビザラインは取り外し可能なため、これまでどおりに食事や歯磨きができます。ワイヤーやブラケットを使用した矯正治療では、装置にはさまったりくっついたりする食べ物は避ける必要がありました。インビザラインは食事の際に取り外せるため、好きなものを食べることができます。
また、マウスピースそのものも歯ブラシで簡単に洗浄できるため、清潔な状態を保ちやすいでしょう。
金属アレルギーの方も安心
マウスピースは矯正用プラスチック製のため、口腔内に支障はなく、金属アレルギーの心配もありません。過去に金属アレルギーを理由に矯正治療を諦めていた方にも受けていただける可能性があります。
通院回数が比較的少ない
症例によって異なりますが、通院の頻度は1~2週間に1回です。また、定期的なチェックを目的に2~3ヶ月に1回の頻度で通っていただきます。従来の矯正治療と比べて通院の回数が少ないため、忙しい方にも受けていただきやすいでしょう。
より正確なマウスピースを提供するためiTeroも導入しています
当院では、インビザラインのマウスピースを作製する際は、iTero Elementという3Dスキャナーを使用します。従来のインビザライン矯正では、シリコンの印象材を噛んでいただき数分かけて歯型を採取していました。
嘔吐反射が強い方にとってつらい検査であり、印象材を長時間噛み続けることで大きな負担がかかります。
iTeroは、口の中をなぞるだけで精密な歯型を採取できるため、採取にかかる時間は上下顎を合わせて数分程度です。また、シリコンの印象材と比べて精度が高いため、それだけ成功率が高い治療に繋がります。
さらに、従来の印象材のように、採取した歯型をアメリカへ空輸するのではなく、インターネットで瞬時に送信できるため、マウスピースの完成までにかかる時間を1~2週間程度も短縮できます。
クリンチェックシミュレーションに対応
当院では矯正用矯正用アンカースクリュー
(インプラント矯正)にも対応しております
矯正用アンカースクリュー(インプラント矯正)とは
矯正歯科において、歯科矯正用アンカースクリューとは、歯を失ってしまった際の代わりになるインプラントとは異なり、矯正歯科治療に適した小型のアンカースクリューを顎の骨に埋め込んで使用します。これによって、歯を動かすための固定ポイントを提供し、治療の期間を短縮させたり、動かすのが難しかった方向に歯を動かすなどの役割を果たします。
矯正用インプラントアンカーを使用するケース
- 前歯を効率よく後退させる
- 複数の歯を同時に移動させる
- 大臼歯などの大きな根を持つ歯の移動に使用
- 大臼歯(奥歯)を後方に移動させて抜歯を避け歯の移動スペースをつくります
- 前歯や臼歯の骨を引っ込ませる方向に力を加える
- 軽度なケースでは、外科手術を回避できる