歯周病治療

日本歯周病学会『歯周病認定医』の院長

日本歯周病学会認定医とは、厚生労働省が認可した歯周病治療のスペシャリストに与えられる資格です。様々な条件を満たし、始めて資格を取得でき資格です。
歯周病の専門家は、予防の専門家でもあります。
なぜなら歯周病の成り立ちをすべて理解しているため、どのようにしたら歯周病を防げるか、なってしまった場合どうすべきかを高いレベルで把握しています。
また、重度の歯周病になった場合の治療や対処法においても最適な治療法のご提案が可能です。

患者様のお口の状態に合わせた歯周病治療

歯周病治療において最も重要なことは、お口の中の状態を細かく把握することです。
最初に、歯と歯ぐきの間にある歯周ポケットの深さや、炎症を起こしている箇所を検査し、歯周病の進行状況を確認します。その後、歯周病の原因となる細菌が潜む歯垢や歯石を丁寧に除去し、お口の中全体を隅々まできれいにしていきます。

歯周病(歯周疾患)について

歯周病は、歯垢(プラーク)中の細菌によって引き起こされる炎症性疾患で、主に歯肉炎と歯周炎に分類されます。成人期以降、約80%の人が歯周病を患っているとされ、歯を失う最大の原因として挙げられています。歯周病は「サイレントディジーズ(静かな病気)」とも呼ばれ、気づかないうちに進行するため、歯がしっかりしているように見えても抜け落ちてしまうことがあり、恐ろしい成人病の一つです。

歯周病は、プラーク中の細菌が産生する有害物質が原因で発症します。その治療には、細菌の徹底的な除去(プラークコントロール)が最も重要です。
また、プラークが付着しやすい要因を除去することも必要です。これには、歯石の除去、歯並びの改善、合っていない補綴物の調整などが含まれます。歯科医院での適切な治療に加え、家庭での日常的な歯磨きの徹底が、歯周病の治療や改善に欠かせません。

歯周病の進行と症状

歯周病は初期段階ではほとんど自覚症状がありませんが、進行するにつれて次第に歯茎の腫れや出血、膿の発生、歯の動揺(ぐらぐら動く)などの症状が現れてきます。
歯周病の進行度に応じた症状に早期に気づき、適切な治療を開始することが非常に重要です。
治療を早く始めれば始めるほど、治療の選択肢が広がり、成功率も高まります。

歯肉炎

歯肉炎は歯周病の前段階であり、炎症が歯肉に限定され、骨にはまだ影響がありません。
この段階での治療は比較的簡単で、適切なケアで改善可能です。

症状
  • 歯茎に炎症が起きる
  • 炎症が歯肉に限定されており、骨には影響していない
  • 食事やブラッシング時に出血することがある
  • 喫煙習慣がある場合、出血が見られないことがある

軽度歯周炎

軽度歯周炎は、歯と歯肉の間の溝が深くなり、歯周病原細菌が繁殖し始める段階です。
歯根膜や歯槽骨にダメージが生じます。

症状
  • 歯肉の炎症が進行
  • 歯根膜や歯槽骨にダメージが出る
  • 歯槽骨が徐々に破壊される
  • 歯周ポケットが形成される

中等度歯周炎

中等度歯周炎は、軽度歯周炎が進行した段階で、歯肉が腫れ、痛みが伴うことがあります。
免疫力が低下すると再発するリスクがあります。

症状
  • 歯肉の腫れや痛み
  • 免疫力低下時に再発しやすい
  • 歯槽骨の破壊が進行し、歯がぐらつく
  • 歯周ポケットが深くなり、口臭が発生する

重度歯周炎

重度歯周炎では、歯周組織が深刻なダメージを受け、歯肉の炎症や出血、口臭が悪化します。
歯がぐらつき、膿が出ることがあり、最終的には歯が抜け落ちる可能性があります。

症状
  • 歯肉の炎症や出血、口臭の悪化
  • 歯がぐらつき、噛むのが難しくなる
  • 歯肉から膿が出る
  • 歯槽骨が大幅に破壊され、歯が抜ける可能性

歯周病の予防や早期治療が、歯の健康を長く保つ鍵となります。定期的な歯科検診やセルフケアを怠らないようにしましょう。

歯を残すための選択肢

当院では、歯をできる限り残す方針のもと、精密な診査・診断に基づいた適切な歯周病治療を提供しています。安易に抜歯を選択するのではなく、さまざまな治療法を駆使して歯の保存を目指しています。

例えば、失われた歯周組織を再生する再生療法や、患者様自身の歯を他の部位に移植する歯牙移植、歯の根を部分的に保存する歯根端切除術などを取り入れ、歯を守るための選択肢を提案しています。他院で抜歯が必要と診断された方も、ぜひ一度ご相談ください。

歯周病の基本治療

プラークコントロール

歯周病の進行を防ぐために、専用の器具を使って日常の歯磨きでは落としきれない汚れや歯垢を徹底的に除去し、歯茎の炎症を抑えます。また、患者様自身のセルフケアをサポートするため、正しい歯磨きの仕方や歯間ブラシ・デンタルフロスの使い方、食習慣についても具体的にアドバイスいたします。日々のケアを改善することで、治療効果を高めます。

スケーリング・ルートプレーニング

歯周病の原因となる歯垢や歯石を、スケーリングによって取り除き、歯の表面を清潔に保ちます。その後、ルートプレーニングという処置で細菌に汚染された歯根表面を清掃・研磨し、炎症を抑えます。歯周病の再発を防ぐためには、定期的なスケーリング・ルートプレーニングが欠かせません。

世界初の歯周病治療器「ブルーラジカル P-01」による治療

当院では、重度の歯周病も外科手術をせずに治療できる最先端の治療器「ブルーラジカル P-01」を導入しています。この機器は、厚生労働省から「歯周治療・歯周炎・歯周ポケットの殺菌・スケーリング」の医療機器として正式に承認を受け、安全性と有効性が保証されています。

「ブルーラジカル P-01」は、3%の過酸化水素水と405nmの青色レーザーを使った革新的な「ラジカル殺菌」技術を採用し、デンタルプラーク内の細菌を99.99%まで効果的に殺菌します。また、超音波振動で歯石やプラークも物理的に除去するため、重度の歯周病にも非外科的に対応でき、歯を保存する可能性を大幅に高めます。

歯周病でお困りの方は、ぜひ当院までご相談ください。

歯周外科治療

歯周病が進行すると、歯を支えている靱帯や骨が破壊され、通常の歯石除去では届かないほど深い部分に歯石や炎症性物質が溜まることがあります。
こうした場合には、歯肉を切開し、目には見えない深部までアプローチして、歯石や炎症性物質を除去する「歯周外科治療」を行います。

フラップ手術

フラップ手術は、歯周外科治療の基本的な治療法であり、健康保険の範囲内で受けることが可能です。この手術の目的は、歯周病の原因となるプラークや歯石を取り除き、歯周病が再発しにくい口腔環境を整えることです。

手術では、まず歯茎を切開して部分的に開き、プラークや歯石を直接見ながら確実に除去します。その後、必要に応じて歯周病で損なわれた骨の形状を整えたり、歯茎の一部を切除して再発を防ぎます。最後に縫合し、約1〜2週間後に抜糸を行います。

歯周組織再生療法

歯周病が進行し、歯を支える骨が大きく失われてしまった場合、通常の歯石取りやフラップ手術だけでは十分な改善が見込めないことがあります。その際に適用されるのが、歯周組織再生療法と呼ばれる治療法です。

この治療は、歯周病によって失われた歯茎や骨を再生させることを目的としており、特に中等度から重度の歯周病患者に対して用いられます。歯をできる限り保存したい方や、抜歯を回避したい方、歯周病の進行を抑えて歯を長持ちさせたい方に推奨される先進的な治療法です。

AIチャットに質問
TOP
055-269-5135 055-269-5136 WEB予約
月~日 9時30分~13時/14時30分~18時30分